こんにちは!赤い彗星ex(@suisei_pokeka)です!
「あれ、全然このデッキ回らない!どうして!?頑張って作ったのに!!!」

こんなことありませんか?笑 自分はよくあります笑
大体こういう場合って初動が引けてないんですよね。最初の一ターン目に引ける八枚の中に、最初のターンから多くのカードを引くことが出来ればデッキの動きはより安定していきます。自分はこういう安定したデッキ構築があまりできていません。
そして思ったのです。
「最初のターンにドローソースを引ける確率はいくつなんだろう?」
そして、朝起きて自分のできる高校数学を使って確率を計算しました笑
結果がこちらです。
| デッキの初動枚数(枚) | 最初の8枚に初動が一枚以上ある確率(%) |
| 1 | 13.33333333 |
| 2 | 25.08474576 |
| 3 | 35.41788428 |
| 4 | 44.48204087 |
| 5 | 52.41317789 |
| 6 | 59.33489747 |
| 7 | 65.3593571 |
| 8 | 70.58813339 |
| 9 | 75.11303594 |
| 10 | 79.01687344 |
| 11 | 82.37417369 |
| 12 | 85.25185962 |
| 13 | 87.70988302 |
| 14 | 89.80181782 |
| 15 | 91.57541472 |
| 16 | 93.07311877 |
| 17 | 94.33255172 |
| 18 | 95.3869607 |
| 19 | 96.26563486 |
| 20 | 96.99429147 |
上記の表が初手の八枚の中に初動を一枚以上引く確率です。これを見ると分かりますがデッキに15枚以上のところで9割を超えます。そして、16枚を超えると一枚増えるたとしても確率としては1%も上がらなくなります。
最初はサポート枚数と考えて計算していましたが、先日の東京CLのデッキを見てみるとそんなに枚数が入っていません。当然ですよね笑
サポートにはグズマ等の盤面をいじるカードもありますし、グッズにも初動となりうるタッグコール、ポケギア3.0等のカードも含むからです。ポケモンのデデンネGX、カプテテフGX等も該当するでしょう。なので、今回は初動枚数としています。
上位入賞者のデッキを見ていくと基本的に初動(ドロソ)になるカードが18~22枚ほど入っています。意外に多いんですよ笑 デデンネGX、ジラーチ等が入っていればネストボール、ハイパーボール等も初動として換算できることからこの多さになります。強いデッキは、初動が初手にある確率が大体95%を超えています。自分のデッキはそうでしょうか?全然でした笑 また、ドロソが多いデッキは初動枚数が多く、デッキを確定サーチできるカード(ブルーの探索のような)が主体となっているデッキは初動の枚数が比較的少なくなっています。
これからは出来る限り95%を超える18枚以上を意識してデッキを組んでいきたいと思います。

今回はここまで!それでは~

